(C)インターネットランド>中学校>○年生>教科>単元名>キーワード
西邑 裕子(TOSS中学新潟いなほの会、JHS-POCO)
ある年の、中学一年生の学級通信です。実際のレイアウトは違います。
凛 A中学校 1年 A組 学級通信 200×年 4月 6日 No.2
発行者 君たちの凛々しい姿にみとれてしまった 西邑 裕子
素晴らしかったオリエンテーション
【挨拶】
玄関に声・声・声・・おお〜〜きたぞ〜〜。
トイレから出て「こんにちは〜!」と挨拶すると「こんにちは〜!」と返ってくる。
挨拶がいい人は、伸びる人だ。
【下駄箱】
全員来たか下駄箱を確認したら、どのくつもきちんとお行儀よく入れられていた。
下駄箱を見ると、クラスの様子が分かるという。
いいクラスになりそうだ。
【待つ】
黒板にネームプレートを貼り、「このように席について待っていてください。」と書いておいたのだが、集合2分前に教室に行ってみると、みんなちゃ〜〜んと席についていた。素晴らしい!!
【返事】
「生まれてから今までで、一番いい返事をしてください。」とお願いして、名前を呼んだ。特に一番のKくんには、「君で決まる!」と念を押した。
「○○K!」「はい!!」
素晴らしい。よく通るいい声だ。
一番は責任重大だ。一番がよければ、後も続く。
一番がこけると、立て直すのは大変だ。
Kくんは、その責任を十分に果たしてくれた。
この後、もちろん全員が素晴らしい返事をしてくれた。
ところで、1A には「□◇○△」くんが2人いる。
周りの人は、それぞれ区別して呼んでいるようだったが、本人に訊いてみた。
□くんに「なんて呼ばれたい?」と訊いたら「□◇○△で」と答えてくれた。
□’くんに「なんて呼ばれたい?」と訊いたら「何でもいい」と答えてくれた。
さて、どうする?なんか考えねばな。
【動き】
さて、入場隊形をつくるのも、1回目20秒。2回目15秒でできた。
動きもいい集団だ。
明日から、この生きのいいみんなと一緒に生活できると思うと、わくわくしてくる。
体育館に出てのリハーサルも、きびきびしていて立派だった。
【誓いの言葉】
Mさんの「新入生誓いの言葉」も、書いてある紙も見ることなく、堂々としていた。
凛々しいの「凛」がぴったりな君たちだ。
【笑顔】
帰りのバスまで見送ると、発車とともに手を振って帰って行った。
笑顔の素敵な君たちとの最初の一日でした。
凛とは?
漢和辞典を引くと、「きりっとひきしまったさま。りりしい。」と出ています。
かっこいい1A 。自分に、仲間に、学級に、学校に、地域に誇りを持てる1A を思い描いて、凛々しいの「凛」にしました。
学年便りは、副任のW先生が、主に事務連絡を書いてくださいます。
学級通信「凛」には、1A のみんなの様子。西邑の思ったこと、感じたこと、考えていることを書いていきたいと思っています。ご意見・ご感想もどうぞ!
1A 時間割
(略)