(C)インターネットランド>中学校>○年生>教科>単元名>キーワード



中学1年生の学級通信 No.4 



西邑 裕子(TOSS中学新潟いなほの会、JHS-POCO)

ある年の、中学一年生の学級通信です。実際のレイアウトは違います。

  A中学校 1年 A組 学級通信  200×年 4月 9日  No.4
     発行者 日曜日に充電してまたまたハイテンションの  西邑  裕子


初めての学活

 たくさんの配り物を確認するだけで随分時間をとってしまったね。
 西邑「邑」の説明に、親子ともども爆笑してくれる、明るい1A に調子にのってしまった西邑でした。。
 それにしても、「凛」は一人も読めなかったでしょ。
 できる子できない子なんていっても、たいして差はないのだ。
 手を挙げて答えてくれたお母様、ありがとうございます!!
 西邑、緊張していて、誰のお母様か伺うのを忘れました。
 西邑の自転車引っ張り姿や、ウルトラの兄弟の話にも大声で笑ってくれる、楽しい1A の皆様。
 くったくなく笑える明るいご家庭が多いことを実感しました。
 ええ(A)なあ。この雰囲気!この笑顔で1年間過ごそうな!

A中名物自転車引き
 この日、通勤の車中で発見!!
 お〜〜!本当に引いてる〜〜〜。自転車引いてる〜〜〜〜〜!!
 A名物?中学生になるための儀式?自転車点検のための自転車引き!
 振り返る生徒に、車から「頑張れポーズ」をした西邑でした。

一番は? 
 教室一番乗りは、HさんとAさん。男子ではKくん。
 Kくんは、他の男子がなかなか来ないので、しばらく玄関で待ってました。
 西邑が、学級文庫の入った段ボール箱を「持っていってくれる?」と聞くと「いいですよ。」と快く引き受けてくれました。相当重たい箱を3階教室まで持っていってくれました。ありがとうね!

自転車点検合格!
 私も初めてだった「自転車点検」
 まず、W先生から自転車での通学について、お話。
 全員が、まっすぐ顔を上げて、W先生を見つめていました。素晴らしい!!!
 その後全員自転車にまたがって、ヘルメット・ベル・ハンドル・サドルの高さを点検。
 更に、一人ずつピロティを走って、ライトとブレーキの点検。
 ライトは、暗くないとつかない自転車は手こずったけど、Aさんを除いて合格!
 Aさんのライトは、W先生もお手上げで、自転車屋さんに見てもらうことになりました。
 全員が乗って帰れることになり、万歳!!
 1時間目は残り10分になってしまったので、集めものをして終わり。
 なんと、この日締め切りの雑巾、全員提出!!素晴らしい!!!

何でも聞いちゃ王
 初めての清掃。体操着で。ということだったが、「先生、体操着の下、Yシャツでもいいんですか?」と聞かれ、「むむ!?」
 ここで西邑、何でも聞いちゃ王に変身!
 さささ〜〜っと隣の3年生の教室に行って様子を見ると・・誰もYシャツ着ていない。
 さささ〜〜〜っと1A に戻り、「Yシャツじゃなかったよ〜!」
 慌ててYシャツを脱ぐ皆さん。
 この日は、学力テスト前の事前指導に時間をとって、テストの終了が遅くなったり、着替えに時間がかかったりして、掃除時間は大幅にオーバー。
 各班から「先生、人数が足りません!」のSOS が発進されました。
 なに、3日もすれば慣れるさ!

日直始動!
 初日の号令は、Kくんにかけてもらいました。
 2日目は、Yくん。
 日直の仕事も本格的に始まりです。
 朝の挨拶。学級日誌。健康観察。帰りの挨拶。どれもばっちりでした!

ちょっといい話・・・陰徳
 その1  教室の日めくりカレンダーをめくってくれた人がいました。
 その2  掃除の時にばらばらになった雑巾。いつの間にかきちんと揃えてくれた人がいました。
 だ〜〜れかな?こんな風に誰に知られることもなく、善い行いをすると「陰徳」が積まれます。陰徳は徳の中でも最高級。1A には最高級の人がいるんだな〜。(^_^)  


TOPページTOSS中学インターネットランドご意見・ご感想

Copyright (C) 2004 TOSS-JHS. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません