(C)Two-Way/中学校/音楽/器楽/全員/基礎

初めてのギター:第1回

更新:

西邑裕子(TOSS中学新潟いなほの会)

http://www.px0256.ne.jp/~n-hiro/index.htm


毎時間、少しずつです。ギター恐怖症の女子さんが、楽々ついてこれるように。最初は、音を出しません。

みなさんお待ちかねのギターの季節がやって参りました!

ギターで音階か簡単な曲を弾ける人?

今、手を挙げた人同士で組まないように、ペアを作ります。(女子が奇数の場合)女子は3人のグループが一つできてもいいです。

全員起立。ペアができたら、隣同士になって座りましょう。

ペア作りに問題がある学級なら、教師が作ってしまった方が良い。

ギターが初めての人、ギターが苦手だという人は、できるだけ前の席に座ります。

ギターのレッスンの時の、芸名を決めます。

黒板に「ナルシソ・イエペス」「ぺぺ・ロメロ」「福田進一」と書く。

この方たちは、ギターの神様と言われたイエペスさんをはじめ、ギターの第一人者です。名前にあやかって、上手になっちゃいましょう。

ペアの片方がイエペスさん。もう片方がロメロさんになります。3人グループは、福田さんも加わります。

全員起立。芸名が決まったグループは座りましょう。

全員座ったら

黒板に向かって左の席にイエペスさん。右の席にロメロさんが座ります。3人グループは、一番右が福田さんです。

これは、ギターとギターがぶつからないようにするための配慮である。
席を替わったら、「イエペスさん手を挙げて。」「ロメロさん手を挙げて。」と確認する。

では、いよいよギターを持ってきてもらいますが、その前に2つの掟があります。

掟一。ギターは大変繊細で壊れやすい楽器です。絶対に椅子やギター同士など、ぶつけないでください。赤ちゃんを抱っこするように、優しく抱いてね。

掟二。私の指示があるまでは、音を出さないで下さい。個人レッスンならまだしも、一人で39人を教えなくてはいけません。一人一人が勝手なことをすると、全体の進度が遅れます。

以上、2つです。3回注意されても改善されない場合は、ギターを取り上げます。

いささか厳しいようだが、これをしておかないと、ぐちゃぐちゃになる。きまりは、最初にはっきりと確認する。

では、イエペスさん、後ろの棚からギターを大事に大事に持ってきてください。どうぞ。

お気に入りの楽器を確保しようとダッシュする男子もいる。初めて持ってみて、「軽〜〜い!」と驚いている女子もいる。
歩きながら音を出している男子には、

はい!イエローカード!あと2回で没収です。

「あ!しまった!」の顔が可愛い。
全員座ったら、ギターの各部の名称を確認する。

では、ロメロさん、教科書の○ページを開きましょう。

これから言う部分を、教科書の図から探して、2人または3人でイエペスさんの持っているギターを触って下さい。

ボディ、ネック、ホール、ギア、第一弦、第一フレット、とだんだん小さく限定していく。
教師は、全員が触れているか、確実にチェックする。確認の原則である。
特に、弦の番号は、どちらが1か分からなくなるので、要注意。

では、今日の授業はここまでです。イエペスさん、そ〜〜っとギターを戻して来て下さい。

ロメロさん、カードを配って下さい。

ギターの授業の学習カードを用意しておく。提出した生徒から解散。

 ギターTOP |ギター2 | ギター3 | ギター4 | ギター5 |ギター6| ギター7 | ギター8    

 TOPページTOSS中学TOSSインターネットランドご意見・ご感想
Copyright (C) 2003 TOSS-JHS. All Rights Reserved.
TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)

このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません